住宅設計|建築設計|木造住宅耐震診断|特殊建築物定期報告|コンストラクション・マネジメント

 
 
 
 
 

住宅工事の流れ
  1. トップページ > 
  2. 住宅工事の流れ
Tプロジェクト ミナトの家  ひばりが丘の家
ワカミヤの家  オスワサマの家 コサイの家
カシワの家
屋根工事
2012-09-19
下地状況
換気棟取り付け
屋根葺き中
2階屋根の棟換気の施工状況を確認しました。
1階外壁通気層の下端から入った空気が、2階外壁通気層を経由して屋根裏へ流れ、最後に棟換気から外部へ排出されます。

外観イメージCG
2012-09-14
案−1
案−2
案−3
「外観イメージ図」3案を作成しました。
材料の模様は決定しているので、色の組み合わせをクライアントと打ち合わせのうえ決定していきます。

上棟
2012-09-09
9時の状況
16時30分に上棟
祭壇の様子
天候にも恵まれ8時から建て方を開始、順調に進んでいきます。
16時30分過ぎに棟が上がり、続いて上棟式と餅まきの準備を行います。17時過ぎから式を執り行い、クライアント・関係者にて工事中の安全を祈願した後に、いよいよ餅まき。たくさんの人に集まっていただき、無事に終了しました。

土台据え付け
2012-09-06
先行外部足場の設置が終わり、1階土台の据え付けを行いました。上棟は9日ですが、8日の天気予報が雨なので養生用の透明シートを土台にかぶせています。4寸角を使用しているので、構造上の安心感があります。
外部足場から撮影

基礎工事完了
2012-09-04
基礎工事が完了しました。基礎周囲の整地・転圧も終わり、明日からは「先行外部足場」の設置が始まります。
このところの雨で基礎の内部には水溜りが出来ていますが、コンクリートにとっては恵みの雨です。いいコンクリートが出来ると思います。
画像1

Prev  3 / 8  Next
ウチヤマの家
ミナトの家
ひばりが丘の家
補助金交付申請
2012-12-13
「補強計画」補助金交付申請書を湖西市役所建築住宅課へ提出しました。
交付決定通知書を受領次第に、業務委託契約をクライアントと結び業務に着手します。
補助金交付申請書

業務依頼
2012-12-12
湖西市「わが家の耐震診断」を実施したクライアントから「耐震補強工事」設計・監理業務を依頼され、受託しました。
まずは「耐震補強計画」業務からスタートし、最終的には「耐震補強工事」を実施して地震に強い家に改修していきます。

Prev  3 / 3
ワカミヤの家
地盤調査
2013-03-01
地盤調査(スェーデン式サウンディング試験)を実施しました。
建物の四隅と中央の計5ヶ所で調査し、その結果を基に基礎の構造が最終決定されます。
地盤調査会社から調査書を受領次第に、直ちに検討を行います。
地盤調査中

解体工事完了
2013-02-27
画像1
画像2
画像3
解体工事も順調に進み、完了しました。
明日は地盤調査を行ない、その結果をもとに基礎の最終決定を行います。

解体工事
2013-02-18
遠景
鬼瓦の取り外し
今日から既存建物の解体工事が始まりました。
雨が降る中、近隣対策用の養生ネットの設置も終わり、屋根瓦の撤去・家具等の運び出し等の作業を行っています。
今月中には解体工事は終了、来月早々に地盤調査を行ない基礎の仕様を決定します。

工事請負契約
2013-02-10
施工者がT工務店で決定し、本日弊社事務所にてクライアントとの工事請負契約が締結されました。
いよいよ工事が動き出します。

見積もり徴収
2013-01-31
3社からの見積書が出揃いました。
内訳についてチェックを行ない、内容の比較検討を実施しました。
40坪弱の住宅ですが、最高金額と最低金額では420万円の差があります。
今週の土曜日にクライアントと打ち合わせを行ない、発注先を決める予定です。
3社見積書

Prev  3 / 4  Next
オスワサマの家
建て方
2012-12-25
レッカーを使わずにすべて人力です
無事に上棟
「盆でん」が夕日に映えて美しい
建て方を開始、運搬からすべて人力で行うので大工さんも大変です。
安全に気をつけながら作業を進め、無事上棟式を行うことができました。

基礎工事完了
2012-12-10
型枠完了
コンクリート打設中
無事終了

基礎立ち上がり部のコンクリートを、ポンプ車を使用して打設しました。
作業は順調に進み、2時間ほどで無事終了。
コンクリートの養生期間をおいて、20日から建て方を開始します。


ベースコンクリート打設
2012-12-05
配筋完了
打設開始
あと少し
昨日の配筋検査を終えて、今朝8時30分からベースコンクリートの打設を行いました。
ポンプ車を使用して、コンクリート工が5名、ポンプオペレーターが3名の体制で建物の奥の方から慎重に作業を進めて行きます。コンクリートの厚さ、型枠の通り等を確認しながら行い、12時前に無事終了しました。

基礎工事開始
2012-11-27
砕石敷き込み中
砕石運搬中
今日から基礎の根切り工事が始まりました。通常の建設機械は現場に入れないので、小型のユンボで掘削し排土を自走式ミニ運搬機に積み込み50mほど離れた仮設資材置き場まで運びます。
同様に仮設資材置き場から砕石を運搬機へ積み込み、現場へ運搬という作業を繰り返しながら工程が進んでいきます。

地盤補強工事
2012-11-19
杭の位置出し
鋼管杭全景
打設状況
地盤補強工事が今日から始まりました。
前面道路が狭いので、特殊な重機を東京から調達しての作業となりました。鋼管杭等の搬入も人力で行うので、工事開始までの段取りが通常よりも時間が掛かります。
11時頃から打設を開始、16時30分頃に終了。半分ほどの杭の打設が完了しました。

Prev  3 / 7  Next
コサイの家
基礎工事完了
2012-08-27
画像1
画像2
画像3
型枠の取り外し・埋戻し・整地の後に土間コンクリートを打設、基礎工事が完了しました。
既存建物との取り合い部分の寸法を確認後に木材の加工を行い、準備出来次第に木工事を開始します。

基礎コンクリート打設
2012-08-11
13時過ぎから立ち上がりコンクリートの打設を開始、1時間ほどで完了。
このままコンクリートを養生して、20日から型枠の取り外しをおこないます。
画像1

基礎型枠工事完了検査
2012-08-10
17時から完了検査をおこない、一部の鉄筋のかぶり厚さの不足等の不具合が見られたので工事担当者に是正を指示しました。
明日の午後、立ち上がりコンクリートを打設予定です。
画像1

基礎配筋検査〜ベースコンクリート
2012-08-09
画像1
画像2
8時30分過ぎから増築部の基礎配筋検査を行い、図面通りに施工されていることを確認しました。
検査終了後、ベースコンクリートの打設を10時30分から開始し1時間ほどで無事終了。

着工しました
2012-08-03
既存部分の解体工事を終え、今日から基礎工事に着手しました。
住みながらの改修工事ですので、安全対策について現場担当者に2・3の指示をしました。
根伐り中

Prev  3 / 5  Next
コンセプト
プロセス
住 宅
住宅工事の流れ
建 築
耐震リフォーム
プロジェクト
コンサルティング
プライバシーポリシー
サイトマップ

疋田 雄・一級建築設計事務所
〒431-0304
静岡県湖西市新居町内山
2036-5
TEL:053-594-1374
メール:katsushi-hikida@hikida-sekkei.jp
──────────────
■住宅設計
■建築設計(店舗・医療・介護施設等)
■特殊建築物定期報告
■耐震診断・補強設計(木造住宅等)
■コンストラクション・マネジメント



≪資格等≫
・一級建築士
・構造設計一級建築士
・一級建築施工管理技士
・住宅性能評価評価員
・耐震診断/耐震改修技術者
・静岡県耐震診断補強相談士
・高齢者対応住宅相談員

──────────────

 

▲このページのトップへ
| トップページ | プロフィール | お問い合わせ | 事業案内 | ブログ | コンセプト | プロセス | 住 宅
| 住宅工事の流れ | 建 築 | 耐震リフォーム | プロジェクト | コンサルティング | プライバシーポリシー | サイトマップ|
<<疋田 雄・一級建築設計事務所>> 〒431-0304 静岡県湖西市新居町内山2036-5 TEL:053-594-1374 FAX:053-594-1374
Copyright © 疋田 雄・一級建築設計事務所. All Rights Reserved.